gekite2.comへ 移転しました!
ZT Ampでグラコア。
gekite2.comへ 移転しました!
ZT Ampでグラコアしている動画。
そして足元もすごい数のエフェクター。
http://www.youtube.com/user/jyonio
ZT Ampに凝っているんでしょうか。
- 関連記事
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
RP155をKRANKにつないでみた。
gekite2.comへ 移転しました!
意外と?知らない人が多い、アンプのSEND RETURNの使い方。
プリアンプを持っている人でも、普通にアンプのINにさしている人が多い。
いや、それがダメというわけではありませんが、
プリ部が二重になることで出てくる弊害もあります。
そういう場合、SEND RETURN端子がアンプについているなら、
ここを活用しないてはないです。
単純に、
1.マルチのINにギターをつなぐ
2.マルチのアウトからアンプのRETURNにつなぐ
以上です。
マルチ側にミキサー・アンプの出力切り替えがある場合は、
アンプへ切り替えておきます。
ミキサーへの出力の場合、モコっとした音になってしまうことが多いです。
ローゲインなアンプで「こいつ使えねー」というアンプでも、
RP155のようなアンプモデリングが入ったマルチなら、
見違えるほどアンプからの出音は変わります。
JCなんかで音が硬すぎるなー、という場合でも
是非RETURNにさしてみてください。
印象がだいぶ変わりますよ。
極端な言い方をすると、
RETURNに外部プリをさすと、アンプ側のプリ部はキャンセルされます。
アンプのボリュームがプリ・パワー兼用になっている場合は、
ここもキャンセルされます。
KRANK Rev Jrなんかはそんなタイプ。
当然アンプ側のGAINも効きません。
なので、アンプ側がクリーンでもディストーションチャンネルでも音は変わりません。
なので、パワー部がソリッドか真空管かでもガラリと変わりますね。
マルチのデジくささもパワー部が真空管になるだけでもだいぶ違います。
RP155のアンプモデリングの出力を80くらいにして、
最終的な出力を2くらいにしても結構大音量が出ますから、
このあたりはパワー部にかかってきているんでしょう。
シングルチャンネルのアンプで、使い勝手が悪い、
という方にもオススメです。マルチの切り替えで多チャンネルのような感じを出せます。
で、やっぱり欲しくなるのはSEND RETURNのついた安いアンプ。
パワーアンプだけを買おうとすると結構お高いので、
最近流行のミニフルチューブアンプヘッドはこういう使い方専用に買っても
いいのかもしれません。
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
amPlug Cabinet は2,100円。
gekite2.comへ 移転しました!
これは買ってしまう。2,100円くらいか。
chuya-onlineでの取り扱いはまだか!?
単純にヘッドフォンアウトがあるマルチとかでも
使えるような気がするんだけど、どうなんだろう。
とりあえずchuya-onlineで扱いが始まったら私が人柱になります!
VOX amPlugシリーズもってなくても欲しくなるので仕方ないです。
ああ~、欲しい。 久々に物欲が激しく突き動かされる。
- 関連記事
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
おろろー。
gekite2.comへ 移転しました!
メインストラトのジャックがイカれました・・・。
弦張り替えたばかりだったんですがね。
とりあえずちょっと仕事で忙しいです~。
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
くじけた後は息抜き練習を。
gekite2.comへ 移転しました!
色々と練習用PTBを公開していますが、
お前はどれくらい弾けるんだ? というお声をよくいただきます。
う~ん、難しいところです。
地獄のメカトレはやったことないですし・・・。
弾ける曲(弾ききれる曲・弾きこなせる曲とは別w)はいっぱいあるんですがね。
レベルとしては皆さんが期待しているものより下だとは思います。
Dmagecontorl を ようやく 通して弾けるレベル、でしょうか。
無駄な音を出さない、ノイズを出さない、という課題に取り組んでます。
一音一音粒立ちをそろえては弾けてない、そんなレベル。
なんにせよ最近のテクい速弾き系学生にはかなわない気がします。
RGとかJカスを使っている若い人を見るだけで自分が恥ずかしくなるくらい、
それくらいのレベルですかね~。
ただダウンピッキングだけは速いと自負。
ということで恥ずかしくてとても動画など恐れ多いです。
さて、今日はだらだらと息抜き練習でも。
とはいえ舐めてかかると痛い目を見るフレーズ。
» ダウンロードはいつもどおりこちらから。
オルタネイトで弾ければたいしたもんです。
- 関連記事
-
- くじけた後は息抜き練習を。
- 番外:指2本だけで弾く速弾きフレーズ。
- 一から見直す「基礎練習」。
- 最終章 5弦・6弦スウィープ。
- リフで右手を痛めつけるトレーニング。
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ