gekite2.comへ 移転しました!
モダンハイゲイン、CARVIN V3。
gekite2.comへ 移転しました!
我が愛器CARVIN V3ですが、色々試行錯誤した結果、
モダンハイゲインにも充分なることが判明。
やや、スピーカーキャビネットが再生しきれていない感が出ましたが・・・。
プリチューブは12AXR3管がモダンで低音も引き締まります。
プリ管を12AXR3管に変えたところで、EQスイッチを下に。
マスターセクションのMID CUTで450Hzあたりをカット。
トレブルを控えめに、プレゼンスを上げ気味。
マスターセクションのブライトコントロールで微調整します。
凄く、モダンですハイ。
BG412Hではちょっと力不足です。
メインキャビを変えないといけないときが来たのでしょうか・・・。
- 関連記事
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
BognerとかDr.Zとか。
gekite2.comへ 移転しました!
続きです。
他にも多数アンプが置いてありました。
MF350もあって懐かしかったですねぇ。
ケトナーのWARP Xは生産完了のようです。コアブレイドに移行するんですかね、やっぱり。
キャラクターがかぶってますから、妥当な判断なのでしょう。
コアブレイド試したいですねぇ。
さて、Bognerアルケミスト。
他の弾いた人も「これは使えない」という判断。
Bognerキャビだったら良かったのかもしれませんねぇ。
数日前Youtubeの動画もうpしましたが、やっぱり一度実際に弾いた方がいいです。
Youtubeで便利になった分、自分の耳で判断するということを忘れてしまいがちです。
私もちょっと反省すべき点がありますね、これは。
今回試した中で一番心が動いたのはこれ。
Dr.Zですね。
まったくメタルじゃないですが・・・。
このアンプは素晴らしいですね。1ボリューム・1トーンのシンプルさながら、
トーンの効きが素晴らしい。甘いトーンから、カラッとした音まで。
ヴォリューム最大では凄い音圧。家では不可能ですね・・。
このアンプは冗談抜きで欲しくなりました。
自宅リビングに置いておいて、自由気ままに弾きたいですね。
それくらい正直な音のでるアンプでした。
私のアンプ選びはまだまだ続きます・・・。
- 関連記事
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ