gekite2.comへ 移転しました!
スポンサーサイト
gekite2.comへ 移転しました!
新しい記事を書く事で広告が消せます。
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
Randall RM100KH買いました。
gekite2.comへ 移転しました!
色々悩んだ挙句、Randall RM-100KH を買いました。
定価がベラボーに高いので、これ買うくらいならBognerとか、
ディーゼルとか買ったほうがいい気もします。
ま、今回は安かったということで。
とりま、ざっと鳴らそうか・・・と思ったらACコード入ってないw
まぁ対応いかんでは怒りますよ?
手持ちのACケーブルでまずはチェック。
KH1モジュールはとことんクリーン。
GAINを上げていってもクリーンなので、透き通るクリーントーンが
凄く素晴らしいです。やわらかいクリーンではなく、
ブライトで張りのあるクリーンですね。
JCがフルチューブアンプだったら、というような音がします。
KH2モジュールは激歪み。
これだけでいいんじゃないのかというくらいGAINを上げると歪みます。
この時点で6505より歪んでいるんじゃないでしょうか。
タイトで音の輪郭もハッキリしていて、
音ヌケの良さが際立ってます。
ブライトスイッチオンでは凄まじいメタルな音。
KH3モジュールは超ハイゲイン。
恐ろしいです。これだけ歪むのにノイズは皆無。
パンチあるサウンドでノックアウトしますね。
全体を通してかなり出来のいいアンプです。
海外のレビューサイトで☆4.5だったのもうなずけますね。
本体に3本の12AX7管、各モジュールに2本の12AX7管。
計9本の12AX7管が刺さってます。
背面パネルにはテスターを挿す穴。
バイアス調整は中を開けなくても出来るうえに、
取説に詳しく書いてあるという親切さ。
バイアス調整にイチイチアンプをバラす必要も無い上、
直接基盤に触るわけではないので安全性も高いと思います。
どこのメーカーもこれは見習って欲しいんですけど。
パワー管を載せ替える場合にもどういう値に
バイアスを合わせるかも書いてあります。
とりま、6550管に載せ替えようかと検討中。
しかしまぁ、凄いアンプ。
メタリカな音、というイメージで買うよりも
「上質なウルトラハイゲインアンプを買う」という
感じで購入すると良いと思いますね。
少なくともそこらへんのアンプより歪みますしノイズレス。
いやはや恐ろしいです。
モジュールも1086とかに交換してみたいですね。
私の場合クリーン要らないのでw
- 関連記事
gekite2.comへ 移転しました!
ランキング参加中 お願いしマス→
音楽(楽器) ブログランキングへ
メタルコメント
Re: タイトルなし
けっこう安かったので、私は一時期そちらを買おうとしていました(^_^)
Re: タイトルなし
Randall RM100KH凄く安かったですよ。
20万?いやいやもっと安かったです。
どんな歪みが欲しいか、どういう機能が欲しいかですね。
EVH5150Ⅲはマスターボリュームが無いので、
海外フォーラムでも「マスターボリュームが無いから家では使えない」
といった評価もチラホラ。
音自体はボグナーっぽさのある感じで、
5150Ⅱとは全く音は違うようです。
ケトナーの場合は設計の古さもあって、
最近のモダンアンプを使っているとやや物足りないところも。
クリーンは凄く綺麗なんですけどね。
メサもレクチ買うならトリプルレクチをオススメしますね。
やはり低音の出方が違います。
今マイチェン入ったばかりなので、旧モデルは安いですよ。
ロードスターなんかは198000円で買えます。
KRANKなんかもデモノは198000円ですから、
このあたりの価格帯で狙うといいかと。
ENGL POWERBALLⅡやFireballも円高で安くなってます。
POWERBALLⅡの底値は今19万。
Fireballの底値は15万です。
メタルコメントの投稿
*注意:コメントは現在キーワード制限を取り入れております。
メタルトラックバック
http://gekite2.blog83.fc2.com/tb.php/1326-c4e64a79
カークモデルはソリッドもありましたね。
Randallのソリッドはちょっとチューブを意識しすぎた
サウンドなので、好き嫌いが出るかもですね。